「デカフェ」「カフェインレス」とは?
表示については明確な決まりがあります。
カフェインを 90 パーセント以上除去した コーヒーにあっては、「カフェインレスコー ヒー」、「デカフェネィテッドコーヒー」等 と表示する。
引用元:レギュラーコーヒー及びインスタントコーヒーの表示に関する公正競争規約
「デカフェネィテッド(decaffeinated)」というのが、いわゆる「デカフェ(decafe)」のことです。
と、いうことはカフェインレスコーヒーとデカフェコーヒーは結局同じ…?????
たしかにお店によっては「デカフェ(カフェインレス)」と書かれている時もあります。
でも厳密には少し違うようです。
結局、何が違う?
デカフェネィテッド(decaffeinated)は直訳すると「カフェインを取り除いた」という意味。
最初は含まれていたけれど…というニュアンスが含まれています。
一方、カフェインレスについては”less”の「より少ない、より小さい、より少量の」という意味から「元からカフェインの含有量が少ない」ものも含まれます。
おそらく図にするとこんな感じ。
カフェインレスの方が広義になるのではないかと思います。(スペースの関係でカフェインレスの範囲が広すぎるように見えますが…💦)
※しかし、これは日本においての定義。詳しくは後述の「海外のデカフェ事情」へ。
デカフェとカフェインレスの共通点
それは、カフェインが含まれている量はゼロではないということ。
元から含まれていたカフェインを完全に取り除くことは難しいようです。
その点で「ノンカフェイン」「カフェインフリー」とは明確な区別がされています。
「ノンカフェイン」「カフェインフリー」とは
名前の通り、カフェインが含まれていないものを指します。
ノンカフェインのコーヒーはありませんが近い味のものがいくつかあります。
- たんぽぽコーヒー
- 玄米コーヒー
- チコリコーヒー など
コーヒー以外だと健康志向のお茶がたくさんあります。
- 麦茶
- ハト麦茶
- そば茶
- ごぼう茶
- コーン茶
- たんぽぽ茶
- 黒豆茶
- ハーブティー
- ルイボスティー など
妊婦さんによくおすすめされていますよね。
ルイボスティーはスーパーやコンビニでも見かけることが増えて来たような気がします。
注意点!!カフェイン「含有量」の基準は曖昧
デカフェについてカフェインの除去率が規定されていることをお伝えしましたが、ノンカフェインやカフェインレスを謳った表示について少し触れておきます。
注意したいのはカフェインの含有量について。
飲料等へのカフェイン含有量の表示は義務ではなく、事業者が任意に行うこととされており、表示されていない商品も多く販売されていることから、消費者が意図せず多量のカフェインを摂取する場合もあると考えられます。
引用元:独立行政法人国民生活センター『飲料のカフェイン含有量に関する調査-知らずに多く摂取していることも!?-』
例えば、「100あったものをどのくらい少なくしたか」について決められていますが、「結果的に飲料にの中にどのくらい含まれているのか」はわからないということ。
つまり缶やペットボトル入りの飲料については基準が曖昧ということです。
さらにいえばコーヒーについては前述した公正競争規約定められていますが、紅茶など他の飲みものについては明確な決まりがなく、カフェイン含有量について詳しく知りたい場合は企業に直接問い合わせる必要があります。
なんだか…わかりづらくなっているのですね。
日本での定義について調べたところ、「曖昧」という結果が残ってしまったので海外での事情についても少しだけ調べてみました。
すると、前提が覆ってしまうようなことがわかりました。
海外のデカフェ事情
「カフェインレス 英語」で検索すると「Caffeine-less」と表示されます。
…あれ???
さらに調べてみると。
ところで、「カフェインレスコーヒー」って、英語じゃないって知っていましたか?
Adam先生に聞いてみたところ、意味は分かるけれど
decafという方がナチュラルなんだとか。
引用元:英会話イーオン『「カフェインレスコーヒー」って英語??』
…お???????
海外ではカフェインレスコーヒーとは言わないことがわかりました汗
日本では微妙なラインで線引きされているようですが、和製英語というポジションが近いのかな。
欧米のデカフェの基準
ヨーロッパではデカフェには一定の規格が設けられており、カフェイン含量がコーヒー豆中の0.2%以下(インスタント・コーヒーでは0.3%以下)であるもの以外はデカフェという名称を使うことはできない。
引用元:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』よりデカフェ
欧米では健康への影響を懸念してカフェインレスを選ぶ傾向があり、どのくらいカフェインを含むのかについて明確な規定がされているようです。
ここも日本と海外の異なるポイント。
欧米の方が日本よりもカフェインについての意識が高いようですがですが、流通量は全体の10%程度にとどまります。
デカフェコーヒーを買おう!と思ったときに各店1〜2種類のみの取り扱いというのも納得ですね。
まとめ
- デカフェ:カフェインを90%以上取り除いたもの(海外ではdecafというのが自然)
- カフェインレス:カフェインを90%以上取り除いたもの、または元から含まれている量が少ないもの。(海外ではあまり使われない言葉)
- ノンカフェイン・カフェインフリー:カフェインを含まないもの
- 注意:「含有量」についての表示は各事業者に任せられている
まさか海外では「カフェインレスコーヒー」という言葉が使われていないとは…。
結構時間をかけて調べたのですが、まさかの結末でした。
でも知識がついたので自信をもってデカフェを買うことができそうです✨
コメント