【調味料編】グルテンはこんなものにも含まれている!?

近年注目されるグルテンフリーの食生活ですが、我が家の旦那さんは小麦アレルギー × カフェインに敏感なので8年ほどグルテンフリー生活をしています。(一人のときはこっそり食べますが😅)
周囲からはよく言われるのは「パンもパスタもラーメンも食べられないなんて大変だね」ということ。
小麦を使ったメニューはもちろんですが、グルテンを避けるために気をつけなければいけないのが調味料
今回は注意したほうがいい調味料をまとめて対策と一緒にお伝えしていきます。

醤油

「塩分」で注目を集めることが多いお醤油ですが、
実はグルテンフリー生活をする上でも注意が必要です。

醤油の基本原料がこちら。

  • 大豆:うまみのもとになる
  • 小麦:香りや甘味のもとになる
  • 食塩

小麦由来の調味料なのでアレルギー反応が出る可能性がとても高いです。
ちなみに我が家の旦那さんも小麦アレルギーのせいでお醤油を食べられない時期がありました。
大人になってアレルギーを発症した直後だったと思います。
それから何年か経って、お醤油を試してみたところ症状が出なくなったので今は普通のお醤油を使うこともありますが、その経験から注意が必要な調味料のひとつと認識しています。

▶︎参考資料:しょうゆ情報センター『原料と製造法』

【対策】グルテンフリーのお醤油を使う

小麦を使わない丸大豆しょうゆ 500ml | イチビキ 公式サイト | 名古屋のみそ・しょうゆ・つゆメーカー

イチビキの家庭用商品小麦を使わない丸大豆しょうゆ 500ml の紹介ページです。小麦を一切使用せず、丸大豆と食塩で醸造した、旨みの濃いしょうゆです。

少しあっさりとした風味のお醤油ですが、「グルテンフリーだよ」と言われなければ気がつかないと思います。
置いていないお店も多いのでネット注文が1番確実です。

穀物酢 | 商品情報 | ミツカングループ

ミツカンの穀物酢をご紹介しています。原材料、栄養成分、アレルギー情報など、商品情報をご覧いただけます。

1番よく見かけるのが「穀物酢」ではないでしょうか。
お酢は糖分のあるものを原料に発酵させて作られます。
原材料表示を見ると穀物として小麦、米、コーンが使われているようです。
問題ない方もいるかもしれませんが、グルテンフリー生活では注意が必要です。

▶︎参考資料:MIZKAN お酢って何?

【対策】米酢や果実酢を使う

同じ穀物でも米酢は基本グルテンフリーです。
我が家では穀物酢でも問題ないのですが、まろやかな感じで気に入っているということもあって米酢を常備しています。
また、りんご酢やバルサミコ酢など果実を原料にしたお酢や黒酢も基本的には問題ないといわれています。

マヨネーズ・ソース・ケチャップ・ドレッシング

どこのご家庭でも必需品ですよね。
便利だし、なにより美味しい。
でもあの食欲をそそる酸味は「お酢」の力です。

「醸造酢」としか書かれていないことが多いのですが、その場合は穀物酢が使われている可能性が高いので注意が必要です。
クセがないので穀物酢はいろんなものに使われています。

この中で1番注意が必要なのはドレッシングです。
理由は「小麦発酵調味料 」が入っている場合があるから。
こちらについては次の『めんつゆ』の項目で解説していきます。

【対策①】美味しいお塩とオリーブオイルを使う

サラダはもちろん、揚げ物をお塩でいただくのはおすすめです。
我が家ではハーブ塩を使っています。

小豆島 オリーブハーブソルト 3種(マジョラム・タイム・ローレル) 専用瓶入60g 3本 | 特産品・食品 | Oliveisland (オリーブアイランド)

「Oliveisland (オリーブアイランド)」で取り扱う商品「小豆島 オリーブハーブソルト 3種(マジョラム・タイム・ローレル) 専用瓶入60g 3本」の紹介・購入ページ

アクセントを足したい時は少しだけ白胡椒をプラスするのもおすすめです。

プロダクト詳細:LEDライト付スパイスミル:BRUNO,Inc.(ブルーノ株式会社)

家電、オーガニックコスメ、トラベルグッズ、ギフトまでライフスタイルをデザインするBRUNO,Inc.(ブルーノ株式会社)プロダクト詳細:LEDライト付スパイスミルページ

スパイスファクトリー ホワイトペッパーホール 20g – カルディコーヒーファーム オンラインストア

マイルドな香味と辛味です。ミルで挽いて中国料理やサラダなどに、粒のままピクルスやマリネ、煮込み料理にご使用下さい。

【対策②】お気に入りのグルテンフリー商品を探す

どれも家で作るのは難しいので美味しいグルテンフリー商品をさがしましょう。
慣れないと表示を見るのは面倒かもしれませんが、こだわって作られた商品が多いので美味しくてヘルシーなものが見つかると思います。

めんつゆ

まず、ベースがお醤油なのでグルテンフリー醤油を使っている人は避けた方が◎。
さらに注意したいのが「小麦発酵調味料 」が使われているかどうか。
メーカーさんによって異なるので、お醤油が大丈夫でも必ず表示を確認してください!!
私は以前これで失敗した経験があります。

小麦発酵調味料が使われる理由は味にコクや深みをつけるため
小麦たん白発酵調味料、小麦発酵調味液、発酵調味料(小麦を含む)など似たような表示の場合もありますがどれもほぼ同じと思っていいのかなと思います。

また、心配なのは「発酵調味料」という記載のとき。
お酢と同じで小麦由来かもしれないし、米由来かもしれない…。
表示だけでは何ともいえないので避けるようにしています。
「米発酵調味料」のような表示がされているときは安心できるのですが、きっと全てに対応するのはなかなか難しいのですよね。

▶︎参考資料:理研ビタミン株式会社「小麦たん白発酵調味料」とは何ですか。

味噌

地域によってさまざまな種類があるお味噌。
注意が必要なのは「麦味噌」です。

お味噌は大豆をベースに「何の麹を混ぜるか」で大きく3種類に分けることができます。

  • 米味噌󠄀:大豆に米麹を加えてつくったもの(全国各地で生産されています)
  • 麦味噌󠄀:大豆に麦麹を加えてつくったもの
  • 豆味噌󠄀:大豆のみを主原料としたもの(八丁味噌󠄀が有名です)

加えて、上記の2種類以上を混ぜた調合味噌󠄀(調合味噌)もよく使われています。

▶︎参考資料:イチビキ『知る・楽しむ みそ(味噌)』

【対策】米味噌・豆味噌、または麦味噌の入らない混合味噌を選ぶ

通常のスーパーであればたくさん種類があるので米味噌、もしくは米味噌と豆味噌の混合味噌を選べば大丈夫だと思います。
ただし、コンビニでは麦味噌が混合されたものしか置いていない場合があるので注意が必要です

だし系調味料(本だし・ブイヨン・コンソメなど)

手軽かつ美味しくなる万能のだし系調味料。
サッと入れるだけでコクのある味に…✨
時短したい時には心強い味方ですね!

ですがその「コクを出すため」に小麦たん白発酵調味料が使われていることが多いです。
(「小麦たん白発酵調味料」については前項目『めんつゆ』を参照してくださいね)

【対策①】グルテンフリーのだし系調味料を使う

ブイヨン・コンソメはグルテンフリーのものが何年か前に発売されたのでこちらを使えばOK!
グルテンフリー商品は年々増えてきているのでありがたいです。

マギー アレルギー特定原材料等28品⽬不使⽤のレシピ特集|ネスレ バランスレシピ Nestle

食材にも調味料にもアレルギー特定原材料等28品目はナシ!食物アレルギー表示を気にされている方、離乳食にも!『マギー アレルギー特定原材料等28品⽬不使⽤ブイヨン』がおいしさとやさしさをお届けします。ご家族が避けたいアレルギー物質を確認した上で、おいしい洋風料理をお楽しみください。

【対策②】簡単にだしをとる・だしパックを使う

毎日飲みたいお味噌汁は自分でだしをとるようにしています。
だしパック代をケチっているだけなのですがw
と、いっても昆布を入れて沸騰直前に…なんてことはしていません。

私がいつもしているのはお湯を注いで待つ。それだけです😁

  1. 食事の用意をするとき、最初にお湯を沸かす。
  2. 昆布と鰹節を鍋にセットしておき、沸いたお湯を注ぐ。
  3. 鍋に蓋をして置いておく。
  4. 他の料理が出来上がりそうな頃合いに火をつけて、沸騰する前に昆布と鰹節を取り出す。

だしをとる時間やタイミングはその時によって違うので、人様に食べさせるには自信がありませんが我が家でいただく分には十分😅
火を使う時間も短くできるのでガス代の節約にもなるかなと思っています。

また、煮物をしたいときはだしパックが便利です。
野菜を入れてパックをポン。
ほどほどで取り出します。

カレールー・シチュールー・ホワイトソース

ルーはバターと小麦粉を炒めたもの。
意外とびっくりされますがしっかり小麦入りです。
あのトロミを出すために使われています。

【対策①】グルテンフリー商品を使う

バーモントさんからアレルギー食材を含まないパウダータイプのものが販売されています。
こちらを活用しましょう!
スーパーやドラッグストアでも購入することができます。
美味しいしとっても便利なのでので本当にありがたい商品です。

特定原材料7品目不使用 シチューミクス <クリーム>

特定原材料7品目不使用 シチューミクス <クリーム> | 商品カタログトップ | ハウス食品Back ButtonSearch IconFilter Icon

・特定原材料7品目<小麦・乳・卵・落花生(ピーナッツ)・そば・えび・かに>を使用せずに作ったシチューミクスなので、食物アレルギーのある方にもクリーミーなシチューをお召し上がりいただけます。

特定原材料7品目不使用 完熟トマトのハヤシライスソース

特定原材料7品目不使用 シチューミクス <クリーム> | 商品カタログトップ | ハウス食品Back ButtonSearch IconFilter Icon

・特定原材料7品目<小麦・乳・卵・落花生(ピーナッツ)・そば・えび・かに>を使用せずに作ったシチューミクスなので、食物アレルギーのある方にもクリーミーなシチューをお召し上がりいただけます。

特定原材料7品目不使用 バーモントカレー <中辛>

特定原材料7品目不使用 バーモントカレー <中辛> | 商品カタログトップ | ハウス食品Back ButtonSearch IconFilter Icon

・特定原材料7品目<小麦・乳・卵・落花生(ピーナッツ)・そば・えび・かに>を使用せずに作ったバーモントカレーなので、食物アレルギーのある方でもまろやかでコクのあるカレーをお召し上がりいただけます。 (注)アレルゲンである「バナナ」原料を不使用に変更しました。お手元のパッケージのアレルゲン表示をご確認ください。

特定原材料7品目不使用 はじめて食べるバーモントカレー <やさしい甘口>

1歳から対象になっているためか出来上がり量が少なめでより優しい味です。
我が家ではいつも<中辛>の方を使っています。

特定原材料7品目不使用 はじめて食べるバーモントカレー <やさしい甘口> | 商品カタログトップ | ハウス食品Back ButtonSearch IconFilter Icon

・特定原材料7品目<小麦・乳・卵・落花生(ピーナッツ)・そば・えび・かに>を使用せずに作った、バーモントカレー甘口をベースとしたやさしい味のカレーなので、食物アレルギーでお困りの小さなお子さまにもおいしくお召し上がりいただけます。 ・不足しがちなカルシウムを加えています。 (注)アレルゲンである「バナナ」原料を不使用に変更しました。お手元のパッケージのアレルゲン表示をご確認ください。

【対策②】手作りする

慣れるまでは時間と手間がかかりますが、米粉とバターを炒めて作ることもできます。
添加物が入らなくて安心ですし、米粉で作る方が小麦粉よりもダマになりにくい気がします。
冷凍しておくこともできるので、まとめて作ってストックしておくと便利です。

中華料理に使う調味料(甜麺醤、豆板醤など)

「醬」は小麦が使われている可能性が高いので注意が必要です。

甜麺醤とは、甘く(甜)小麦粉(麺)から作った味噌(醤)の意味。

引用元:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』甜麺醤

「トウバンジャン」は、吸水させた脱皮そらまめを蒸さずにこうじとし、塩漬けにして発酵させ、ごま油、唐辛子みそ、ごまみそ、小麦みそ、香辛料、砂糖等を加えて熟成させたもので、主に中国料理に用いられる。

引用元:文部科学省. 1-0317 調味料及び香辛料類

小麦だから「麺」。
言われてみるとなるほど、と思います。
甜麺醤は回鍋肉や麻婆豆腐など定番の中華料理にも使われているので
野菜とお肉を炒めて混ぜるだけ〜の簡単調味料も注意が必要です。
調味ソースは発酵調味料やチキンエキスなんかも入っていますしね。
実際にお料理に使う量としては微量かもしれませんが小麦アレルギーには注意が必要です。

【対策】お味噌で代用する

「醤」は日本でいう味噌のようなものに辛味や甘みを加えたイメージです。
なので代わりにお味噌とお砂糖を混ぜたものを加えて代用しています。
同じ味にはならないのですが、お味噌を入れるとコクがアップしますよ!

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。
同じ調味料であっても各メーカーさんによって使われている原料やその割合は異なっています。
また、アレルギーをお持ちの方でも個人によって症状の程度は全く異なっているので大変ですよね。
お気に入りのグルテンフリー調味料を常備したり、手軽にできる代替え方法などを使って毎日の食事の準備の負担を少しでも少なくしていきたいですね。

※我が家で使って大丈夫なものを中心に紹介しましたが、アレルギーには個人差がありますので必ずしも全ての人にとって安全とは言えないことをご了承ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました